「装備品の海外移転は、量産効果を通じた装備品の価格低減により、防衛生 産・技術基盤の強化に資することが期待されるが、これまで実現例はない」。 2014年4月1日の「武器輸出禁止三原則」撤廃から約2年8ヶ月。いまだに武 器
本文を読む【イベントのご案内】 11/29 日印原子力協力協定検討会~問題点を暴く~
著者: 松久保原子力資料情報室は、11月29日15時より衆議院第一議員会館にて【記者会見・ 集会】日印原子力協力協定検討会~問題点を暴く~を開催いたします。 是非ご参加ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本文を読む【イベントのご案内・再送】 【11/21 講演会】 もんじゅの終焉と日本の核燃料サイクルの行方/【11/22 記者会見・集会】使用済み燃料プールの危険性:福島の教訓
著者: 松久保原子力資料情報室、ウェブサイト核情報、原水爆禁止日本国民会議は、11月22 日15時より参議院議員会館にて、プリンストン大学のフランク・フォンヒッペル 名誉教授の記者会見・集会を開催いたします。 また、11月21日に原子
本文を読むいびつな言論空間のなかで、「真っ当な言論」の自由を守るために
著者: 澤藤統一郎一昨日(11月16日)、むさしの憲法市民フォーラムが主催する、「シンポジウム 今、言論、表現の自由のために」に聴衆の一人として参加した。会場は、武蔵境のスイングホール。パネラーが、植村隆、醍醐聰、神原元の3名であるからに
本文を読む勝敗決めた「トランプ・デモクラット」 - 「差別主義」支持した米世論 ・ 共和党が産んだフランケンシュタイン -
著者: 金子敦郎トランプ氏は勝利宣言で選挙戦での過激な「暴言」から一転して、全ての米国人の大統領になるといって、自分に反対した人に「わが偉大な国を一つにしよう」と協力を呼び掛け、新政権つくりでは悪口雑言を浴びせてきた共和党エスタブリッ
本文を読む極右排外主義者同士の「ドン」「シン」会談
著者: 澤藤統一郎よう。オレのことは、ドンと呼んでくれ。 では、ワタクシのことはシンとでも。 オレがドンで、あんたがシン。意味深でいいじゃないか。今後はずっとこれでいこう。 ドンとシンの友情。結構でございます。 あんたとは、ウマが合いそう
本文を読むユーカリが丘への順大誘致、白紙へ
著者: 内野光子昨夜遅く、知人からのメールで、10月24日付で、順大誘致のための「都市画案の取り下げ」、区画整理組合設立のための「事前協議の取り下げ」がなされた、との一報が入っていた。京成ユーカリが丘駅北への順大誘致は、一帯の開発業者
本文を読む「トランプ氏は真実を語った」と観る碩学と体制派マスゴミと似非知識人
著者: 熊王信之米国大統領選挙に関わって、漸く、真っ当な評価をする碩学の見識に安堵しました。 エマニュエル・トッド氏です。 「自由貿易と移民が、世界中の働き手を競争に放り込み、不平等と停滞をもたらした、と人々は理解し、その二つを問題にす
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2935
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2935】 2016年11月17日(木)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.川内原発再稼働阻止の「全国集会」(11月13日)に参加して 2度と動
本文を読む米国大統領選トランプ勝利に、この国の10年前を想起する
著者: 加藤哲郎2016.11.15 アメリカ大統領選挙で、共和党ドナルド・トランプ候補が勝利し、次期大統領に 決まりました。隣国韓国では、朴大統領の統治の背後の闇が暴かれ、100万人の民衆デモ、かつて東アジア安定の基軸といわれた日米
本文を読む中国公船の接続水域侵入
著者: 矢吹晋https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/11/2016.senkaku-shinnyu.pdf 初出:「21世紀中国総研」『中国情報ハンドブック』2016.7より許可を得
本文を読む池田眞規さんを悼む
著者: 澤藤統一郎池田眞規さんが亡くなられた。11月13日のこと。本日(11月16日)が通夜。明日告別式がある。享年88。つい最近まで、そんなお歳とは見えない壮健な活躍ぶりだった。そして常に明るく、周囲を励ます人でもあった。今は、ご冥福を
本文を読むアジア記者クラブ設立24周年記念シンポジウム :尖閣での日中衝突は起こりうるのか 中国脅威論と翼賛報道を検証する
著者: 森広泰平2016年11月26日(土)18時30分~20時50分 明治大学研究棟4階・第一会議室 パネリスト/岡田充さん(共同通信客員論説委員)/趙 宏偉さん(法政大学教授)/ 村田忠禧さん(横浜国立大学名誉教授) 2012年の尖
本文を読む『女官たち』・高師直・天皇制
著者: 中野@貴州お久しぶりです。中野@貴州でございます。 今張一兵さんの『フーコーへ帰れ』の翻訳作業に打ち込んでいます。やや余裕ができたので、それにまつわる三題噺を・・・。 フーコーが『言葉と物』で、ベラスケスの『女官たち』の解説(こじ
本文を読む井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No.21
著者: 大村泉新着情報 No.21 2016年11月11日 『金属』誌(Vol.86(2016), No.11, p.1057-1065)で高橋禮二郎世話人(元東北大学教授)らの論説「疑惑論文の図は誰が準備したのか」が公表されまし
本文を読むトランプの次期国務長官? ジョン・ボルトン元米国連大使
著者: 平田伊都子2016年11月11日、トランプ政権移行チーム5人の顔写真が発表されました。 トランプJr(長男)、イヴァンカ(長女)、クシュナー(娘婿)、エリック(次男)、その中に、ジョン・ボルトンの顔を見つけました。 [やった~!]
本文を読むあらためて言おう。納税者がファーストだ。
著者: 澤藤統一郎国も自治体も関与しないイベントがどのように行われても、違法でない限り、誰からも文句を付けられる筋合いはない。イベントに関わる者の完全な自由だ。だが、国や自治体の便益を受け、国費や自治体の費用が注ぎ込まれるとなれば話は変わ
本文を読む南シナ海国際仲裁裁定のもたらしたもの
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(204)―― 仲裁裁定のさわり 2016年7月、フィリピンが訴えた南シナ海紛争にかかわる仲裁裁判所の裁定が出た。スプラトリー(南沙)諸島には『島』は存在せず、あるのは『岩』と『低潮高地』だけである。中
本文を読む(報告)(11.14)TPP交渉差止・違憲訴訟 第6回公判:当日の資料・その他関連サイトなど
著者: 田中一郎11/14、TPP交渉差止・違憲訴訟の第6回公判とその報告会が行われました。この裁判の裁判長が、弁護側への何の連絡もなく松本利幸という人から中村あけみという人に代わりました。この松本利明とかいう裁判長は、前々よりこの日(
本文を読む米国大統領選挙に関わる報道合戦と選挙戦の実相について
著者: 熊王信之中傷と憎悪に満ちた米国大統領選挙に終止符が打たれました。 その結果に関わる感慨は、先に投稿しましたが、英国のEU離脱時に居抱いた感慨を今回も居抱くことになりました。 そして、今回は、特に選挙戦の報道に関わり若干の私見を述
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2933
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2933】 2016年11月15日(火)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島県の自治体議員が訴える 佐藤八郎(飯館村議会議員)さん 「避難解
本文を読む【要申込】『21世紀の豊かさ』が開く地平 (PARCニューエコノミクス研究会第9回)
著者: 紅林進【要申込】【PARCニューエコノミクス研究会第9回】 『21世紀の豊かさ』が開く地平 ニューエコノミクス研究会第9回は、10月中旬に刊行された新刊書『21世紀の豊かさ 経済を変え、真の民主主義と創るために』
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 468号
著者: 中瀬勝義お江戸舟遊び瓦版 468号 を送信させて頂きます。 新砂干潟クリーンアップ作戦&自然観察会 第1回東陽公園グリーンフェスティバル に参加しました。 https://chikyuza.net/wp-content/uplo
本文を読むNHK受信料訴訟大法廷回付に思う
著者: 澤藤統一郎NHKとの受信契約締結を拒否した男性を被告として、NHKが受信料の支払いを求めた訴訟が上告審に係属中である。その事件の審理が大法廷に回付されたことで話題となっている。訴訟の焦点は、契約成立の時期をめぐる争いと報じられてい
本文を読む「正義は最後には勝利する」 - 国連総会におけるキューバ外相の演説 -
著者: 岩垂 弘国連総会は10月26日、キューバが提案した、1962年から続く米国の対キューバ経済封鎖の解除を求める決議案の採択を行ったが、賛成191、反対ゼロ、棄権2(米国とイスラエル)で採択された。国連総会では、同趣旨の決議案がこ
本文を読む奥山忠信著『貧困と格差-ピケティとマルクスの対話』(社会評論社)を読む
著者: 佐藤直樹● デフレの原因は「搾取し過ぎ」である 本書の真骨頂は、ピケティとマルクスの議論を「導きの糸」として、現下の日本の貧困と格差をめぐる危機的状況を、ラディカルに解析してみせた点にある。一見そうみえないかもしれないが、じつ
本文を読む【ご報告とご案内】「南スーダンから自衛隊撤退を」声明&11.15防衛装備庁技術シンポへのアクション
著者: 杉原浩司共同声明募集と送付のご報告と、明日15日のアクションの改めてのご案内 です。ぜひご一読とご参加をお願いします。また、情報拡散へのご協力も よろしくお願いします。 (1)【共同声明】 南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させ
本文を読む11・20農地取り上げに反対するシンポジウム
著者: 本間一弥10月25日、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は、成田空港誘導路にかかる市東孝雄さんの農地につき、成田空港会社の明け渡し請求を認める判決を下しました。 この農地は市東家3代が100年近く耕す小作地です。会社側(旧空港
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2932
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2932】 2016年11月14日(月)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.避難の現実、引き起こされた家族間の亀裂、子供へのいじめ、 不登校、精
本文を読む元朝日新聞記者 植村隆さん講演会のお知らせ
著者: 植村後援会★11月16日(水)19:00~21:30(開場18:45) シンポジウム「今、言論・表現の自由ために」 今、権力に同調したメディアが情報操作と扇動を行い、それに煽られた人びとが弱 者や体制批判者を徹底的に痛めつけるとい
本文を読む