「ヨーロッパはNATOではない:独自の外交政策が必要」ジェフリー・サックス、欧州議会で熱弁 Jeffery Sachs: Europe is Not NATO and Needs its Own Foreign Policy

著者: 「ピース・フィロソフィー」

コロンビア大学のジェフリー・サックス教授はいま西側でのもっとも良心的であり理性的な有識者の一人である。2月19日欧州議会で講演し、欧州諸国やソ連、ロシアの経済アドバイザーを務めた経験を踏まえ、第二次大戦後、欧州がNATO

本文を読む

中国・アセアンの恥部、広がる魔界のネットワーク

著者: 野上俊明

 タイと国境を接するミャンマー側のミャワディ近郊のシュエコッコという急造都市が、この2月以降国際ニュースの見出しを飾るようになった。話の発端は、中国の映画俳優王星氏が犯罪組織によってタイからシュエコッコ―にある犯罪拠点に

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(502)

著者: 本間宗究(本間裕)

2025.1.31 日銀のQT 「植田日銀総裁の思惑」として、以前に述べたことは、「最終的に1945年以降に発生した日本敗戦時のハイパーインフレを覚悟しながら、その時までは、できるだけ時間稼ぎを行う可能性」でもあったが、

本文を読む

3月10日(月)「カーチス・ルメイ氏への叙勲取り消し内閣府要請」参議院議員会館

著者: 長谷川りゑ子

1964年に内閣府賞勲局が授与した「カーチス・ルメイ氏叙勲の取り消し内閣府要請【添付チラシ】具志堅隆松さんが内閣府賞勲局への要請行動をされます。 カーチス・ルメイ氏は東京大空襲を指揮したアメリカ空軍の軍人です。詳しくは添

本文を読む

許すな!8.7兆円巨大軍拡予算 3.9防衛省行動&集会(講師:新田秀樹さん)へ

著者: 杉原浩司

    地元広島での反基地などの取り組みに加えて、2月22日に結成された「戦争止 めよう!沖縄・西日本ネットワーク」の活動にも尽力されている新田秀樹さん(発売中の『地平』4月号の特集「軍事化される西日本」所収の

本文を読む

「新聞歌壇」の選者ということ~馬場あき子の退任をめぐって

著者: 内野光子

  2月25日の朝日新聞は、馬場あき子が47年間務めた「朝日歌壇」の選者を退任すると報じた。半世紀近くも選者であったことに改めて驚いた。97歳、「元気なうちに幕を」と3月をもって引退を決めたとも記事にはあった。そして後任

本文を読む

【最新パンフ】「2025年度 8.7兆円の巨大軍拡予算案を批判する!」好評発売中!

著者: 杉原浩司

お知らせが遅くなりましたが、2025年度の軍事予算を分析・批判する最新パン フレットを発行しました。今回もカラー写真や図表が豊富で、読みやすいもの に仕上がっています。 政府予算案は衆議院の通過が目前となっていますが、い

本文を読む

【本日】戦争準備の大軍拡予算の衆院採決抗議!あたらしい戦前にさせないための座り込みへ

著者: 杉原浩司

本日4日、3年間で3.3兆円も増大し、1.6倍に膨脹した巨額の軍事費を含む2025年度予算案の衆議院予算委員会での採決が行われ、本会議に緊急上程されて衆議院を通過する見込みです。 少数与党になっても、タガの外れた大軍拡は

本文を読む

第80回 憲法を考える映画の会『ガザからの報告』(2025年3月20日)のご案内 

著者: 憲法を考える映画の会

みなさま お世話になっております。 第80回目になる「憲法を考える映画の会」のご案内をお送りします。 今回は、映画『ガザからの報告』を見て、パレスチナを考え、 さらに、憲法のめざしているものについて考えます。 監督の土井

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信)2025年2月

著者: 星野弥生

 年が明けたと思ったとたんに二月が訪れ、半ばが過ぎました。たかが他の月より2~3日短いだけなのに、「二月は逃げる」というのは本当だなあと。「三月は去る」んです。頑張って月に一度は出したいと思っている通信が、一か月経ったこ

本文を読む

人間の「生きる権利」を踏みにじる「トランプ帝国」の横暴が招いた第3次世界核戦争の危機!

著者: 加藤哲郎

2025.3.1 ●  トランプ2.0の嵐で、ウクライナもパレスチナも、もちろんアメリカ国内も大混乱です。残念ながら日本政府は、それに異議を差し挟むことさえできない部外者で、従順な門外漢です。ウクライナでは、ロシアのプー

本文を読む