BBC中東版2015.06.09 モスルの実状:「イスラム国(IS)」の下で、どんな生活が(1)の続き (2)少数派への迫害 これらの映像は、モスルの民族的少数派、宗教的少数派の家々がどのように「イスラム国」に接収された
本文を読む憲法違反の戦争立法は廃案に! 内閣支持率を30%に!
著者: 加藤哲郎2015.6.15 永田町方面の風向きが、変わってきました。国会議席の絶対多数を後ろ盾に、安倍首相が国会審議の前からアメリカに行って「公約」してきた自衛隊海外派兵の「安保法制」の行方が、にわかに不透明になってきまし
本文を読む「安倍首相のヤジ」、戦前の国家総動員法審議と共通
著者: 池田龍夫保坂正康氏(評論家)が毎日新聞6月13日朝刊に寄稿した「安倍晋三首相のヤジは、国家総動員法審議と共通」との鋭い指摘に活目させられた。 安倍首相が5月28日の衆院安保法制特別委で野党議員に「早く質問しろよ」とヤジを飛ばした
本文を読むテント日誌6月13日…6・28再稼働不同意住民 川内原発ゲート前抗議集会/16日18時~@第二テントで、森瑞枝さんの連続お話会
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1369日商業用原発停止635日 ―川内テントは建設ラッシュ!?- 昨日は梅雨の合間を縫って4日ぶりの野外労働をした。川内市五代町のM子さんと、愛媛のIさんのテント張り作業だ。8月中頃再稼働という情勢
本文を読む【写真速報】「安倍のひどさを何とかしなくては」~戦争法案反対!国会包囲に2万5千人~沖縄から来た学生(20歳)が思いを語った。動画(沖縄学生の訴え・7分34秒)
著者: uchitomi makoto【写真速報】「安倍のひどさを何とかしなくては」~戦争法案反対!国会包囲に2万5千人 http://www.labornetjp.org/news/2015/0614shasin 国会周辺の3つある地下鉄駅出口は人並みで
本文を読む6/16 続☆辺野古新基地建設の強行許すな!(京都タワービル前、17:30 – 18:30)
著者: uchitomi makoto6/16 続☆辺野古新基地建設の強行許すな!(京都タワービル前、17:30 – 18:30) https://www.facebook.com/events/675236545911400/ ■日時:201
本文を読む6/14国会包囲行動(「戦争法案反対!」「憲法9条を守れ!」)参加レポート
著者: 合澤清なんとも蒸し暑い天気だったが、それでも大勢の方々が予定の午後2時前には国会を大方包囲していた。私も連れ合いと一緒に1時頃には日比谷図書館に着いたのだが、さすがにまだ早すぎるのではないかと考えて、図書館の中でしばらく待機、
本文を読むNNAFJ 事務局よりお知らせ
著者: Sato Daisuke関西での2つの集会(モンゴル・トルコ)のお知らせ (重複ご容赦、拡散歓迎) (遠い方、ゴメンナサイ) ■「ウランは掘らん」「使用済み核燃料処分場反対」 モンゴル市民と連帯する学習会 日 時:6
本文を読む川内テント通信(6月13日)
著者: 脱原発川内テント―川内テントは建設ラッシュ!?― 昨日は梅雨の合間を縫って4日ぶりの野外労働をした。川内市五代町のM子さんと、愛媛のIさんのテント張り作業だ。8月中頃再稼働という情勢の中、行動の拠点としてテントの必要性が認識されてきたの
本文を読む御庄さん、真実を語り続ける勇気を教えていただきました。
著者: 金田 晉御庄さん、もう会えないと思うとさびしい。それでも4月19日国際会議場で開かれた「偲ぶ会」のスクリーン(「火皿」の会での集合写真だったと思います。)に映された御庄さんの笑顔は、その横にぼくを置いてもらっていましたが、ずっと
本文を読む今年も、9条改憲阻止の会(味岡修さん他)が「6・15」を開催します
著者: 蔵田計成各位 今年も、9条改憲阻止の会(味岡修さん他)が「6・15」を開催します。 第1部 午後1時、南通用門前、読経、献花など。 第2部 近くの通産省テント村で「6・15を語り合う」をもちます。 樺美智子さんの死因の捏造を許し
本文を読む「女の平和 6.20ヒューマンチェーン」
著者: 河上睦子「女の平和 6.20ヒューマンチェーン」 -女たちからのレッドカードー 日時:6.20(土)13:00~15:00 「当日は赤いファッションアイテムを身に着けて集まりましょう!」 主催者:女の平和実行委員会
本文を読む『がんばろう』と『同期の桜』
著者: 藤澤豊学校に来ていた求人募集に応募したら、会社見学に来るようにとの連絡があった。指定された日(四月中旬)に訪問して驚いた。春闘まっさかりで正門の前には労組の旗がたなびいていた。その前に作業服を着た人たちが二列に分かれて大きな旗
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第5号】 (2015年6月13日)
著者: 杉原浩司昨日6月12日の特別委員会の審議ダイジェストをお送りします。この日の 審議は、民主党、共産党が反対する中、浜田委員長がまたも職権(乱用!) により強引に開催を決めたものです。そして、それに維新の党が協力した ことも重大で
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2508
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2508】 2015年6月13日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.やっぱり止めんといか
本文を読む山崎拓氏ら長老の反旗が通じるだろうか
著者: 池田龍夫前号で、「自民党内のチェック機能低下が、安倍政権の独走につながっている」と記したが、山崎拓元自民党副総裁(78)ら元衆院議員4人が6月12日、安全保障関連法案に対して「憲法解釈を一内閣の恣意によって変更することは認めがた
本文を読むテント日誌6月12日…若い人が原発や安保法制に関心/最高裁砂川大法廷判決Q&A
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1369日商業用原発停止634日 若い人が原発や安保法制に関心を持つ、当然だけれどうれしい テントに着くと第一回控訴審のためのチラシが届いていたので、居合わせた数人で日曜日に配るため二つ折り作業をする
本文を読む政府の「戦争法案」は完全に憲法違反である
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第43号 衆議院の憲法審査会で、各党から推薦を受けた憲法学者たち三人が意見を述べたが、三人とも、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案は「違憲である」と批判した。しかも
本文を読む【6/18】 みんなで書こう!パブコメセミナー
著者: 吉田明子【6/18】 みんなで書こう!パブコメセミナー http://e-shift.org/?p=3246 6月~7月初旬締め切りで、重要なパブコメが目白押し! ポイントを共有して、その場で書いて提出してしまいましょう。 ノ
本文を読む群れれば弱くなる
著者: 藤澤豊先日(2015年4月11日)、鈴木邦男さんのお話をお伺いする機会があった。不勉強というより世間知らずで、どのような方なのか全く存じ上げなかった。開口一番、“右翼の異端”と自己紹介された。自分ではリベラルでしかないと思って
本文を読む(一愛読者の企画書としての)ちきゅう座全身全霊革命企画としてのにほんメディア激震を!【第一候補日6月26日「朝まで生テレビ」(現在内容未定)を動員しよう!企画書。】
著者: 武田明副題:戦争させない1000人から100万人テキストへ。日本の全てを作り変える改革と創造的結合の原点「憲法と資本論」100万人テキストとしての読本。 『同時代言論の地平』 唯物具体的時事史観としての日常性の粗
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2507
著者: たんぽぽ舎ですたんぽぽ舎です。【TMM:No2507】 2015年6月12日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「城南信金理事長・
本文を読むガヴァン・マコーマックさんからの連帯メッセージ:とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ6.14国会包囲行動
著者: ガヴァン・マコーマックオーストラリア国立大学名誉教授のガヴァン・マコーマックさんから、 6月14日(日)に行う国会包囲に向けて力強い連帯メッセージを いただきました。大勢で国会を包囲し、成功させましょう! 野平晋作 とめよう!戦争法案 集まろ
本文を読む普天間騒音訴訟 国に7億5000万円の賠償命じる
著者: 池田龍夫米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)周辺の住民約2200人が、米軍機の騒音で日常生活や睡眠を妨害され、精神的苦痛を受けたとして、国に計約10億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で那覇地裁沖縄支部は6月11日、国に計約7億5000
本文を読むテント日誌6月11日…原発は環境破壊の最たるものだ!もう常識
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1368日商業用原発停止633日 原発は環境破壊の最たるものだ!もう常識ですよね。 街路に咲くアジサイを愛でながらテントに向かう。 私の母は額アジサイを好んでいたが、若い頃の私はあでやかにこんもり咲く
本文を読むイベントのお知らせ 映画『ラジウム・シティ』上映とトーク日時:6月20日(土)午後6時と 8時20分の二回上映
著者: 小倉利丸一回目の上映終了後に被ばく労働を考えるネットワー クのなすびさんのお話しがあります。 場所:新宿「ラバンデリア」 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル1F TEL: 03-3341-4845地図
本文を読むJCJ・MIC『憲法とメディアを考える6月集会』 戦争前夜とメディア~メディアは侵略戦争にどう協力したか
著者: 保坂1930年代から日本が戦争へと突き進む中で、新聞やラジオはどのような役割を果たし たのでしょうか。新聞各社と日本放送協会は軍部の宣伝機関と化し、国民を戦争へと 駆り立てました。『再び戦争のためにペン、カメラ、マイクを取ら
本文を読む6/13(土)軍学共同を考える公開シンポジウム@東大駒場
著者: 紅林進軍学共同を考える公開シンポジウム@東大駒場 6月13日(土)に東京大学駒場キャンパス21KOMCEE Eastr K011号教室において、「急進展する軍学共同にどう対抗するか」をテーマとしたシンポジウムを開
本文を読む『さらば放射能!』ニュースより
著者: 田中一郎6月11日の『神戸新聞』オンラインによれば、安保関連法案の廃案を求める「憲法研究者の声明」賛同者は10日時点で217人! 6/14国会包囲デモへ!
著者: 総がかり行動実行委員会呼びかけ人38人+賛同人169人、計217名 呼びかけ人 愛敬浩二(名古屋大学大学院法学研究科教授) 青井未帆(学習院大学大学院法務研究科教授) 麻生多聞(鳴門教育大学大学院学校教育研究科准教授) 飯島滋明(名古屋学院大
本文を読む