テント日誌4月20日…昼に招かれざる客、夜に福島の悲鳴を聞く

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば953日目 商業用原発停止217日 昼に招かれざる客、夜に福島の悲鳴を聞く 日曜の午後、招かれざる客がいきなりどど~っとやって来て、テントに貼ってあるものを剥がしたり、経産省のプレートをガンガン蹴飛ば

本文を読む

テント日誌4月19日…テントでの雑感 テントの日常風景から

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば952日目 商業用原発停止216日  テントでの雑感 テントの日常風景から 木曜日 テント前で立ち止まり展示を熱心に眺めていた青年が居た。反原発の人かと思ってチラシをお渡ししようとしたら、ためらいなが

本文を読む

テント日誌4月18日…テント裁判(第6回口頭弁論)に参加してください

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば951日目 商業用原発停止215日 テント裁判(第6回口頭弁論)に参加してください 金曜日も午前中はさしたることもない。外は小雨もちらつき結構寒いのでテント内から外を眺めている。時折、テントに近づいて

本文を読む

シンポジウム 「沖縄の問いにどう応えるか?―北東アジアの平和と普天間・辺野古問題」

著者: 森広泰平

★シンポジウム 「沖縄の問いにどう応えるか?―北東アジアの平和と普天間・辺野古問題」   ■講演 大江健三郎(作家) 我部 政明(琉球大学教授) ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学名誉教授) &nbs

本文を読む

「安倍政権はダメだとはっきり言おう!5.10新宿デモ」、6月15日デモ、連続開催されます!

著者: 園 良太

園良太です。 重複された方は失礼します。   各方面で、集団的自衛権や安倍政権そのものとたたかう運動が強まっています。 4月24日には日米首脳会談が行われます。私達も「オバマ米大統領来日・ 日米首脳会談抗議!

本文を読む

(ご案内)4・25放射能健診署名提出&申し入れ行動/環境省が公表した「福島県外3県の甲状腺がん」

著者: 小山

①  4/25(金)に、「どこでも誰でも放射能健診署名」を提出し、環境省・復興庁と交渉します。   要求は、日本中の希望する人に放射能健康診断と、医療補償を実施すること、そのデータを開示すること、です。 &nb

本文を読む

4・26-27再稼働阻止全国ネットワーク「全国交流会 in 京都」のご案内:「ストップ!原発再稼働 関西のつどい」- 講演と報告・討論および全国交流会

著者: uchitomi makoto

再稼働阻止全国ネットワーク「全国交流会 in 京都」のご案内 http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/5007 日時 2014年4月26日(土)~27日(日) 会場

本文を読む

5月1日ルネ研定例会・植民地主義再考――民族間の関係性をめぐって」(太田昌国)

著者: ルネサンス研究所

<定例研究会のご案内> 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── ●第二クール6・第12回 ・2014年5月1日(木)  18:30開始 (開場18:00) ・会場:専修大学神田校舎7号館6階763号室 ・報告

本文を読む

テント日誌4月17日特別版 経産省前テントひろば950日目…商業用原発停止214日─共同体の復権を巡って

著者: 経産省前テントひろば

【テント外伝・・・・7】 共同体の復権を巡って―山村貴輝   共同体の復権を目指す運動は過去から現在まで様々に試行錯誤している。そもそも、共同体とは何か、と言う根源的な問いはあるが、それについて明確な答えはない。だから、

本文を読む

なお続く社会主義への模索 -16年ぶりに見たカリブ海の赤い島(下)-

著者: 岩垂 弘

 「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から13日までキューバを訪れたが、8日間の見聞を通じて強く印象づけられたのは、この国がなんとしても社会主義を堅持しようとひたすら努力していることだった。 社会

本文を読む

変貌するキューバ -16年ぶりに見たカリブ海の赤い島(上)-

著者: 岩垂 弘

 「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から13日までキューバを訪れた。キューバとの友好促進を掲げて活動している市民団体「キューバ友好円卓会議」が企画したツアーで、同円卓会議がキューバに訪問団を派遣

本文を読む