序章 日本軍による南京大虐殺が起きて75年を迎えた2012年の12月、この恐るべき事件を歴史の記憶に刻み、伝え継ぐことによって二度と日本が他国と戦火を交えず、東アジアの平和を生み出すための教訓としようと考えた少なからぬ日
本文を読む安倍新政権の前途は多難 ~ 景気、原発、領土、改憲など…
著者: 池田龍夫3年3カ月に及んだ民主党政権が瓦解、自民党に再び日本の政治が託された。昨年12月16日行われた第46回衆院選挙は、安倍晋三・自民党が圧勝。「自公320超、民・国民新57」との大見出しが、各紙17日付朝刊1面を飾った。 各
本文を読む「混迷の時代」をどう乗り切るか -2013年元旦社説を論評する-
著者: 安原和雄朝日新聞の年頭社説が「混迷の時代の年頭に」と題しているように、たしかに日本の現況は混迷を深めている。この混迷をどう克服するのか、あるいは乗り切ることが出来るのかが今年の大きな課題というほかない。社説の論調も混迷の時代を象
本文を読む「真実はどこに?」の映画監督ウラディミール・チェルトコフのインタヴュー「チェルトコフ:チェルノブイリの犯罪を語る」
著者: Kolin Kobayashi迎春 本年もよろしくお願い致します。 新年の最初は、ドキュメンタリー「真実はどこに?」の映画監督ウラディミール・チェルトコフのインタヴュー「チェルトコフ:チェルノブイリの犯罪を語る」を日本語字幕付きで、二部に分けてお届け
本文を読む寓話「アベのミックソ」
著者: 盛田常夫1月3日 ちきゅう座編集部注:原典が、”パロディ「アベのミックソ」”から ”寓話「アベのミックソ」”に改訂されたのに伴い、改訂版を掲載いたします。 第一話 早分かり「アベのミックソ」 J 大学医学部内科医長にアベセンセイ
本文を読む【連載論文】極右による「国家改造」の性格―耳栓・目隠しで「日本を取り戻す」(下) ――平和主義原理の抹殺と「日米同盟」の新文脈
著者: 武藤一羊自民党憲法草案の国防軍創設の文脈 右翼的勢力の改憲の最大の動機が、戦後期全体を通じて、合憲的合法的な軍隊を持ちたい、そのため憲法9条を変えたいということであったのは言うまでもありません。その状況の下で、日本国憲法の大原則
本文を読む世界が憂慮する新政権、この夏が正念場、虹色の非核・非戦ネットワークを!
著者: 加藤哲郎◆2013.1.1 新年ですが、門松も松飾りもやめました。12月総選挙の国民の選択の結果は、たった2週間ですが、厳しく重苦しい新年を予感させます。4割の得票で8割の議席を独占した安倍晋三・自公新政権は、「景気回復」をうた
本文を読む「また越ゆべしと…」と呟いている裡に新年になった
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月31日 連帯・共同ニュース第301号 ■ 年末にはやるべきことがいろいろあったのに風邪にやられて床にふしていた。これも何かのお告げかもしれないということにしてひたすら休養にあてた。風邪といっても下痢が続
本文を読む1月19日(土)講演「息子の無念を晴らす~新宿警察署・痴漢冤罪暴行自殺事件~」
著者: 林克明■第47回草の実アカデミー 「新宿警察署・痴漢冤罪暴行自殺事件~息子の無念を晴らす」 ──講師:原田尚美(故人の母)氏 ●日時:2013年1月19日(土)13:40受付開始、14:00開始、16時20分終了 ●場所:喫茶
本文を読むテント日誌12/30(日) 経産省前テントひろば477日目~安倍政権の早々の原発政策見直し表明と、高まるテント撤去の可能性~
著者: 経産省前テントひろばこの日は、年末年始のイヴェントとして、17時~K&Fテントブラザーズジョイントコンサート&オキュパイ大飯の乱DVD上映会が予定されていたが、朝からあいにくの雨模様。安倍政権が、原発推進に舵をとってきた事は明らかになって来
本文を読む極右による「国家改造」の性格:耳栓・目隠しで「日本を取り戻す」(中) ――普遍的価値からの遮断装置としての自民党憲法草案
著者: 武藤一羊これまで「ジコチュウ」などというかなり前の流行語で安倍自民党の立ち位置を検討してきましたが、もう少し厳密に言うとすれば、それは自己都合に解消されない普遍的基準や価値からの遮断と言い換えることができます。2012年4月27
本文を読む【拡散希望!】突発!「誰でも討論会!霞が関の真ん中で被ばく労働について考える」
著者: Kanae ogura★日時:1月2日17時より ★場所:経産省前テントひろば(第二テント)にて ★内容:被ばく労働に関するお題を用意します。 参加者で極力ディスカッションになるようにしたいです。 <お題は以下のような事柄を、もっと簡略化して
本文を読む作業員が語る被曝労働の現実 ― 福島原発で何が起きているのか ―
著者: SATO Daisukeみなさま (関西でのとりくみです、重複ご容赦、転載・転送歓迎) ●作業員が語る被曝労働の現実 ― 福島原発で何が起きているのか ― http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/117d.htm 福島原発の事
本文を読む青山森人の東チモールだより 第227号(2012年12月31日)
著者: 青山森人エミリア=ピレス財務大臣、疑惑に対しノーコメント 医療機器購入をめぐる疑惑 前号の「東チモールだより」で、エミリア=ピレス財務大臣が縁故主義の批判をうけていることについて「病院への設備事業(ベッド購入)が大臣の夫が経営す
本文を読む読者への新年のご挨拶―安倍内閣へきびしく対峙
著者: 田畑光永本ブログ「リベラル21」がスタートしたのは2007年3月であった。6回目の新年を迎えることができた。「護憲・軍縮・共生」という1つの方向性だけを掲げて、各人が自由な立場で参加し、自由に発言する場である本ブログが6年も続
本文を読む年の瀬に
著者: 古居みずえ今年も終わろうとしていますね。お元気ですか? 11月から3年半ぶりにパレスチナに来ています。今年はこちらで年越しです。 ガザは14日からイスラエル軍の攻撃が始まり、1週間にわたって続きました。 私はこれから地上戦か、停戦
本文を読む地獄の釜の蓋が開いたのか
著者: とら猫イーチ日本の政治論議を観察(ちきゅう座も含め)していますと、恰もテニスコートの観客になったかのようです。 観客は、右、左、と飛球の行方を追って観るだけで、論者の関心は、専ら、レッテル貼りに終始しているようです。 中でも、オール
本文を読む関電前年越し座り込み
著者: Kiyoshi Koyama★今日(12/31)15時~元日12:00まで、関電本社前で座り込み&アート&コンサート&もちつき&上映&東京経産省前と生中継&その他いろいろ。 主催:全国交歓会 紅白歌合戦やマスコミのテレビ番組に退屈な方、関電に文句を
本文を読む写真展 飯館村
著者: 豊田直巳研究業績水増しの改善を
著者: ドラマ人事や予算獲得の審査で有利になるために二重投稿等で見かけの発表論文数を多くする不正が現在の学界で横行している。例えば国立環境研究所では研究所外部評価の際に業績リストで二重投稿論文をすべてリストに加え、見かけの論文数で評価
本文を読む孫崎享氏のTwitterより”米倉会長:この人は相手次第で卑屈にも尊大にもなる人だ”など
著者: 孫崎享・「ちきゅう座」編集部12月30日 訂正・負の連鎖:30日読売「自民に期待「景気回復」が74%…読売調査」。だが、負の連鎖の心配はないでしょうか。「無駄な公共事業が増える」→「財政逼迫」→「消費税アップ」→「購買力減少」→「経済冷え込む」。長
本文を読む私選国際10大ニュース オバマ再選がトップ –冷戦終結後21年-世界はなお混沌–
著者: 伊藤力司大小さまざまなニュースが世界を駆け巡った2012年も間もなく暮れる。歳末恒例により、筆者の私的関心から今年の国際10大ニュースを選んでみた。 1) オバマ米大統領再選 2) 中国・習近平体制発足 3) 主要国の指導者交代
本文を読む原発の新規着工凍結など難問山積
著者: 池田龍夫安倍晋三新政権の前途は険しい。衆院選挙戦の争点を「景気浮揚策」一本に絞った戦術が奏功したとみられるが、原発政策・憲法問題・領土・防衛論議を避けた印象が強い。来年7月の参院選挙に備え、景気浮揚策を声高に訴えて、国民の関心を
本文を読む「テントを守ろう 毎週火曜日 テントへのおさそい」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1710】 2012年12月30日(日)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.テントを守ろう
本文を読む特集:「カタルーニャ独立」を追う ②
著者: 童子丸開http://bcndoujimaru.web.fc2.com/spain_jouhou/independencia_catalan-02.html カタルーニャの「スペイン化」? 私はいまだにスペイン教育・文化・スポー
本文を読む「総理、あなたに反対する人たちを見よ!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1709】 2012年12月29日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「総理、あなたに
本文を読む猪瀬新都知事よ! 「人権侵害」教育行政を刷新せよ!
著者: 増田都子皆様 こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 27日、東京都学校ユニオンの今年最後の「都教委糾弾」ビラまきを行いました。厳寒の中、参
本文を読む現実と政治・社会の未来 再論(2)
著者: 三上 治民主党政権の敗北は何一つ自己の政治理念に基づくものを実現できなかったということに尽きる。実現できなかったというよりは実践的な試みすらできなかったということにほかならない。僕は民主党が選挙公約時に提示していた 外政(日米関
本文を読む子安宣邦 on Twitter 12月6日〜12月27日……安倍政権と<反原発>党、仁斎『論語古義』の現代語訳、中−米(日)関係へ、衆院選に見る〈アメリカの平和〉と〈アジアの平和〉、〈中華帝国〉的中国の到来
著者: 子安宣邦12月27日 熱しているのは安倍と自民党政権であって、国民ではない。国民は冷めている。今朝の朝日の世論調査を見てそう思った。菅内閣発足時より低い支持率は、選挙結果のあの数字が、いかに民意からはずれたものであるかを示してい
本文を読む【速報】 下地さんとNさん、釈放決定。 Hさん起訴
著者: uchitomi makoto下地さんとNさん、釈放決定。 Hさん起訴 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113 2012-12-28 17:46:44 | 記事 ■ 速 報 ■ ただいま、「下地さんとNさん、処分保
本文を読む