たんぽぽ舎です。【TMM:No1690】 2012年12月12日(水)その2 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせし ます 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.米原発が
本文を読む「暴走老人」ならぬ「風狂老人」に鉄槌を -時代錯誤の石原慎太郎をのさばらせてはならない-
著者: 伊藤力司任期途中の東京都知事の職務を放棄して国政復帰を宣言した石原慎太郎。本人は「暴走老人」を自認しているが、彼の実像を探れば「風狂老人」と呼んだほうがぴったりだ。大阪で時めいている橋下徹大阪市長に日本維新の会の党首に奉られて総
本文を読む12月15日草の実アカデミー「尖閣諸島問題~領土ナショナリズムの魔力」
著者: 林克明■第46回草の実アカデミー「尖閣諸島問題~領土ナショナリズムの魔力」 ・講師:岡田充氏(共同通信社客員論説委員・桜美林大学非常勤講師) ・日時:2012年12月15日(土) 18時10分開場 18時30分開演 21時終了
本文を読むアジア記者クラブ12月定例会 裁判員制度の危険な罠 存続ではなく廃止を!
著者: 森広泰平2012年12月14日(金)18時45分~21時 明治大学リバティタワー11階(1115教室) ゲスト 木村朗さん(鹿児島大学 平和学専攻) 解散総選挙の陰でかき消されていることがある。今年が裁判員制度導入から3 年目の
本文を読む新作動画『木田さんと原発、そして日本』、本日ネットで公開しました!
著者: 早川由美子■新作動画『木田さんと原発、そして日本』、本日ネットで公開しました! 震災前、福島県双葉郡富岡町で暮らしていた木田節子さんが、原発に近い場所に家を建てた当時のこと、原発関連企業で働く息子のこと、震災を機に変わった夫との関
本文を読む「安倍自民党の改憲の意味、それは軍国主義になる憲法だ!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1689】 2012年12月12日(水) 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.都会の
本文を読むIAEAがやってくる!~IAEAとは? 日本に適用される被ばく基準とは?
著者: 満田夏花12/12、12/13に予定していたセミナー「チェルノブイリ事故後のウクライナ:現 場の医師は警告する」は、講師のアンゲリーナ・ニャーグさんの急病のために中 止となりました。たいへん申し訳ありません。なお、12/15-1
本文を読むフクシマ・アクション・プロジェクト~IAEA(国際原子力機関)は福島県で何するの!?
著者: 吉田明子今週末郡山で開催されるIAEA閣僚会合。 原発推進のIAEAがやってくることへの懸念から、佐々木慶子さんなど 福島の市民を中心に、フクシマ・アクション・プロジェクトが立ち上がりました。 11月下旬から行なっているIAEA
本文を読む2012.11.24現代史研での報告 岩田世界資本主義論をどう発展させるか
著者: 矢沢国光1 岩田世界資本主義論・原理論の意義 岩田氏の「資本主義は、特定の諸国の特定の資本主義的産業部門を基礎とし、種々雑多な諸生産を国内および国外に広汎に配置するような全体としての世界市場的過程として以外に実在せず、まさにその
本文を読む研究会のご案内 :12月15日 世界資本主義フォーラム
著者: 矢沢国光これまでの「岩田弘ゼミ」を「世界資本主義フォーラム」として続けることにしました。 月1回土曜日または日曜日の午後、開催の予定です。12月は下記のように行います。ぜひ皆様方のご参加をお願い致します。参加費無料。予約不要です
本文を読む第10回国会周回マラソン(元国労闘争団員応援)
著者: 松岡宥二第10回、国会周回マラソンは衆議院選挙の翌日ですが、予定どうり12月17日,9時30分衆議院会館前集合、10時出発で行います。第11回マラソンは、1月15日(火)です。1周の伴走でも大歓迎です。多くのサポートをお願いしま
本文を読む加藤哲郎のネチズンカレッジ 2012.12.11
著者: 加藤哲郎日本原子力発電の敦賀原発原子炉直下に、活断層が見つかりました。専門家の一致した評価です。先日も宮城県沖で大きな地震があったばかり、恐ろしいことです。当然即刻廃炉にすべきですが、脱原発が総選挙・都知事選の争点であるためか、
本文を読む青山森人の東チモールだより 第225号(2012年12月9日)
著者: 青山森人借金の世界に踏み込んでしまった東チモール 日本から52億7800万円の円借款 前号の『東チモールだより』(第224号)で、11月「民主主義フォーラム」が開催中のバリ島でシャナナ=グズマン首相と榛葉外務副大臣が会談したさ
本文を読む「石原慎太郎が投げ出した15の都政懸案」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1688】 2012年12月11日(火)その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.
本文を読む「原子力規制委の非常識『外部識者に6000万円=原発マネー!』」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1687】 2012年12月11日(火) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福井県
本文を読む選挙権の無い子や孫へのクリスマスプレゼント
著者: 未来思考友人Aと電話中、選挙の話しになったら「うちの妹Bったらひどいのよ」と笑う。 A:今回の選挙は大事だよね。どうする? B:あっ、投票権のハガキならもう捨てて、ごみに出した A:だってダンナの分もそのハガキについてたでしょ。
本文を読む青山森人の東チモールだより 第224号(2012年12月7日)
著者: 青山森人歴史的な三者会談 国連の派遣組織は撤退するが重大犯罪調査は未完 10月31日、UNMIT(国連東チモール統合派遣団)のUNPOL(国連警察)からPNTL(東チモール国家警察)へ治安維持の全権を委譲する調印式が行われ、U
本文を読む青山森人の東チモールだより 第223号(2012年12月4日)
著者: 青山森人今度はうまくいくか、自前の治安維持態勢 国連PKOと国際治安部隊の撤退 思えば8年前に同じ事がありました。 2002年5月20日に東チモールが独立して国連暫定統治機構の任務は完了、規模が縮小されたPKO部隊を有するU
本文を読む「新安全設計基準で活断層定義変更」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1686】 2012年12月10日(月)その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.新安全設計基準で活断層定義変更 「グレイな断層」を活断層としな
本文を読む「2012年12月7日夕刻の東日本広域地震について」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1685】 2012年12月10日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.都知事は脱原発の人になってほしい たんぽぽ舎有志と都区職員・OBで作っ
本文を読む「暮らしの中の放射能」【第14回 東北の肉・野菜は大丈夫なのか?】
著者: 『労働情報』浅井真由美●「暮らしの中の放射能」 http://www.youtube.com/user/nonukesallstars/videos 放射線の影響を回避しながら生活するための、 ウィークリーの暮らし情報番組「暮らしの中の放射能
本文を読む12月16日シンポジウム『3.11以降の社会運動が問うもの』
著者:世界を変革する理論と実践の検証・再生をめざす思想運動体として、ルネサンス研究所が発足して2年が経過しました。この間、金融危機は地球を覆い、世界はますます破局・混迷への一途をたどっています。「3.11」の被災、福島原発事故
本文を読む世論調査、その過剰報道に物申す
著者: 池田龍夫12月6日付在京6紙の1面を開いて驚かされた。4日公示の衆院選挙・序盤戦の世論調査揃い踏みである。特に、 朝日、毎日、読売、日経4紙が「自民単独過半数の勢い、民主100議席割れか」とのトップ扱いだった。 朝日など4紙が「
本文を読む選挙制度のおかしさ
著者: 関 千枝子選挙の公示が始まったばかりというのに、もう当落予想で、自民党が単独で過半数をとりそうな勢いという。自民党は「改憲」を選挙公約に掲げている。「国防軍」を声高に叫び、そればかりが話題となっているが、自民党の憲法改定案を見ると
本文を読む【緊急連絡】双葉町町議会は住民の被爆問題を棚上げして双葉町井戸川町長を 解任しようとしています!?
著者: 寺島【緊急連絡】双葉町町議会は住民の被爆問題を棚上げして双葉町井戸川町長を 解任しようとしています。抗議願います。 議員の中には東電関係議員3人ほどいます。 いわきの町民にあることないこと言い住民の安全を優先せず。 双葉町は
本文を読む報告:「グレーは黒だ!活断層の上の大飯を止めろ!12.7規制委員会前ヒューマンチェーン」
著者: 杉原浩司少し遅れましたが、7日(金)に行った「グレーは黒だ!活断層の上の大 飯を止めろ!12・7 規制委員会前ヒューマンチェーン」の簡単な報告です。 原子力規制委員会が賃料月4400万円で2~6階、13階に入っている六本木フ ァ
本文を読む「渡辺満久先生講演会」のお知らせ
著者: 澤井今大きな関心を集めている活断層・破砕帯問題について 渡辺先生が青森でお話されます。 (8月に延期された講演会がやっと実現です。) 青森県社会文化センターの主催ですが、どなたでも参加可能です。 年末ご多忙と存じますが、お近
本文を読む地下40mリニア新幹線計画は米軍地下基地の為か?
著者: 廣瀬亜紀日本の新幹線にはトンネルが非常に多い。 笹子トンネル崩落事故の教訓として、新幹線のトンネル老朽化対策も万全を期すべきだ。特に一番古い新幹線を持つJR東海には、国交省も厳重に安全対策を指導すべきである。 成田空港から西日本
本文を読む12月23日「ガザに生きる」上映会・ご案内
著者: 土井敏邦土井敏邦です。 12月6日、ほぼ1ヵ月ぶりにパレスチナより帰国しました。 今回は、偶然「ガザ攻撃」の時期と重なりましたが、当局に5たびプレスカード発行を拒否され、結局、ガザへは入れませんでした。 その代わり、ヨルダン川西
本文を読む選挙の予想は気分を暗くさせるが我らが道は明確である
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月10日 連帯・共同ニュース第298号 ■ 新事務所への移転が完了しました。場所は新橋駅の近くです。 長い間、江田さんの会社《イメージ・ユニオン》を使用させていただいていた9条改憲阻止の会の事務所は新事務
本文を読む