夕刻に近い時刻にチャイムが鳴った。はて何の配達かと扉を開けると、玄関前に見慣れぬ女性お一人と自転車が一台。 臆するところなく、「れいわ新選組の活動をしているボランティアです。ポスターを貼らせていただけませんか」とおっしゃ
本文を読むタネホンと引用とインターネット
著者: 藤澤豊本や新聞を読んでいて、いくら考えても、こうじゃないかと思っていたことをみつけると、どこまで本当かと気にはなっても、考えてきたことが間違いでもなければ勘違いでもなかったんだと、ほっとする。ほっとすることばかりならいいのだが
本文を読む世代交代の戦いが続く男女プロテニス -錦織世代の終戦
著者: 盛田常夫全豪オープンテニスが終わった。女子は予想外の決勝戦となり、今回もまたグランドスラム大会の新しいチャンピオンが生まれた。2017年以降、この全豪大会までの4大大会各年の女子優勝者はすべて異なる選手となった。もっとも、大坂
本文を読む2/22(土)第22回 許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会in東京 公開集会
著者: 石川愛子安倍改憲発議、今こそ止めるとき 安倍首相は臨時国会閉会にあたっての記者会見で憲法改正について「必ずや私の手で成レ遂げていきたい」と述べ、何としても自民党総裁の任期である2021年9月までに改憲を実現することに強いこだわり
本文を読む僕の前に道はないのか~アテにならない人たち、高村光太郎を手掛かりに
著者: 内野光子地元の9条の会、「憲法9条をまもりたい会」のニュース40号(2020年2月)が出来ました。2006年7月、佐倉市の志津地区の有志14人で発足し、ほそぼそと活動を続けています。ニュースもようやく40号になりました。この間、
本文を読む東北へ~短い旅ながら(4)仙台文学館
著者: 内野光子翌日の午前中、仙台文学館へでかけることにしていた。仙台駅西口に広がるデッキは、どこまで続くのか、幾通りにも分かれ、複雑だ。うっかり地上に降りてしまうと、横断ができないで、また、デッキに戻ったりする。バスターミナルの宮城
本文を読む天皇(制)とは権力に利用されるための存在である。
著者: 澤藤統一郎本郷にお住まいのみなさま、ご通行中の皆さま。こちらは、「本郷湯島九条の会」です。毎月第2火曜日の昼休み時間を定例の街頭宣伝活動の日と定めて、憲法改悪阻止と憲法理念の実現を訴えています。私は近所に住まいする弁護士ですが、こ
本文を読む東北へ~今回も短い旅ながら(3)宮城県美術館へ
著者: 内野光子東北大学の中善並木と反対方向に進むと地下鉄東西線の川内駅へ。中層の白い住宅棟が並ぶ団地(公務員住宅らしい)に突き当たり、右の坂を下りると、宮城県美術館である。 まず、常設展の方から見ることにした。大方、写真撮影はOKのよ
本文を読む2/15(土)反貧困ネットワーク全国集会2020(上智大学四谷キャンパス)
著者: 紅林進反貧困ネットワーク全国集会2020 ANTI-POVERTY CAMPAIGN 2020年2月15日(土)10:30~17:30 上智大学四谷キャンパス2号館4階401(大教室)【参加費無料】 ★アクセス
本文を読むテント日誌2月8日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 今日は「アベ政治を許さない」のポスター掲げる日 2月3日(月) 今日の天気は天気予報通りで、経産省前に着いた時、風はあったが太陽が照りつけていたので暖かかった。そのお陰で座り込み準備も順
本文を読む3・1ビキニ記念のつどい2020 映画とお話「ビキニの海は忘れない」
著者:3月1日はビキニデー。1954年3月1日に太平洋のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で静岡県焼津港所属のマグロ漁船・第五福竜丸の乗組員と周辺の島々の住民が被ばくしたビキニ被災事件を忘れないために設けられた記念日です。第
本文を読む【ご紹介】JAXAを問う&カネのない宇宙人&ネット署名を
著者: 杉原浩司宇宙軍拡に関連する重要な記事と番組のご紹介です。小寺隆幸さんによる 「Web論座」の記事は本日2月12日(水)午前10時までは無料で読めます。 お知らせが遅くなりすみませんが、早めにご一読いただき、急いで広めて いただけ
本文を読む4月4日(土) – 6月28日(日) 東京アートミュージアムより展覧会のご案内
著者: 東京アートミュージアム弊館では写真展「Drive Drove Driven Cars in Contemporary Photography」を開催致します。 是非ご取材ご掲載頂けますようよろしくお願い申し上げます。 __________
本文を読む3月1日《「日の丸・君が代」強制の是正を求める ILO/ユネスコ勧告実施市民会議》発足集会のご案内
著者: 澤藤統一郎日本政府と各地の教育委員会、とりわけ東京都教育委員会は、ILO・ユネスコ勧告の基本理念をしっかりと理解しなければならない。国旗国歌の強制、しかも懲戒処分までしてする「日の丸・君が代」への敬意表明の強制は、世界標準からみて
本文を読む世界資本主義フォーラム「宇野段階論とアメリカ資本主義」に参加して
著者: 大谷美芳ロシア革命後の現代世界は「帝国主義と社会主義革命の時代」と考えていた。しかし、ソ連も中国もベトナムも、社会主義革命が挫折し、ブルジョア革命に終わり、官僚制国家資本主義化した。20世紀の現実は、資本主義の帝国主義段階が継続
本文を読む2・15現代史研究会(314回目)のお知らせ(再掲)
著者: 研究会事務局≫「ヘーゲルの国家論について」を念頭におきますが、国家論にアプローチする前提についてまずお話ししたいと思います。 2016年に「情況」が「ヘーゲル大論理学」の特集を組んでくれました。その時に「ヘーゲル法哲学〈読み〉の水準
本文を読む東京消防庁幹部の不正について
著者: santos既に犯人捜しが始まっているので匿名でお願いします。 先日、東京地裁で医療過誤で妊婦が亡くなったという判決が出たというニュースが出ていました。そのニュースが東京消防庁の幹部の不正と同一案件ではないかと思い情報提供をします。
本文を読むドイツ通信第151号 この間の2カ月(3)アウシュヴィッツ解放75周年
著者: T・K生今年2020年1月27日のアウシュヴィッツ解放75周年には、今までとは違った強い印象を持たされました。なぜ、それがどこからくるのかを考えながら、以下、私の個人的な印象を整理してみます。 テーマの11月9日に
本文を読む米国よる低出力核弾頭の潜水艦配備に反対 平和アピール七人委が緊急の訴え
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は2月10日、「米国原子力潜水艦への低出力核弾頭の初めての実戦配備に反対する」と題するアピールを発表した。米国防総省がこのことを発表したのは2月4日だが、七人委はこの措置はこれからの世界政治に
本文を読む2/12(水):「抽選制議会をどう考えるか!~選挙市民審議会第2次答申から~」(変えよう選挙制度の会・2月例会)
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会・2月例会のご案内 2月例会は、「変えよう選挙制度の会」の田中久雄代表も審議委員として、その答申づくりに携わった「選挙市民審議会」の第2次答申で提起された「抽選制議会」について考えます。
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】354 みんな、ヒーロー、ヒロイン 「アリ 西サハラの難民と被占領民の物語」発売中
著者: 平田伊都子<アリ 西サハラの難民と被占領民の物語>再度のお報せと、AUアフリカ連合やアメリカ政界やモロッコ占領地での西サハラ人の活躍を報告します。 45年間、親から子へ子から孫へ、祖国独立を目指して努力を続けているのは、西サハラ
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(249)
著者: 本間宗究(本間裕)ROE神話の暴走 現在、「ROE神話の暴走」が危惧されているが、私自身としては、以前から、「当期純利益÷株主資本」という計算式で算出される「ROE(株主資本利益率)」に対して、大きな疑問を抱いていた。つまり、「株式の価値
本文を読むお江戸舟遊び瓦版/726号『写真集キャンドル革命 政権交代を生んだ韓国の民主主義』出版記念院内集会
著者: 中瀬勝義『写真集キャンドル革命 政権交代を生んだ韓国の民主主義』 出版記念院内集会を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/02/e53f79ee32a97b7ff
本文を読む「『桜を見る会』を追及する法律家の会」(仮称)間もなく結成の運びに
著者: 澤藤統一郎「前門の桜、後門のIR」。 「紙の爆弾」(鹿砦社)3月号の「不祥事連発の安倍政権を倒す 野党再編への道筋」(朝霞唯夫)の冒頭に紹介されている至言。もちろん、自民党幹部にとっての切実な感想である。「桜」「IR」に、「ウグイ
本文を読むトランプ大統領、最後の1年(7) BBCも追及―好都合なデータを寄せ集めた一般教書(下)
著者: 坂井定雄トランプの主張:「私はまた、米国の家族たちに、契約前の状態にかかわらず、常に患者を守ると誓った」 事実チェック:この主張は真実ではない。彼はこの誓いを言ったかもしれないが、彼の行動はこの誓いを守っていなかった。 医
本文を読む2/21(金)シンポジウム「自由で楽しい選挙をめざして」(選挙市民審議会答申発行記念)
著者: 紅林進自由で楽しい選挙をめざして(選挙市民審議会答申発行記念) 日時:2月21日(金)18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室AB (飯田橋セントラルプラザ10階)
本文を読む前夜祭はホテルと参加者の個人契約?わらかせるな安倍!(その2) 一人5,000円のワケ
著者: ブルマン!だよね承前 さて、安倍がどうしても前夜祭がホテルと参加者との個人契約だというなら、それを受け入れてやろう。 その場合ホテル発行の領収書は「食事代」名目以外では発行できないことは、先日の投稿で触れたとおり。 ここで注目すべきは、
本文を読む2/15「なぜ山本太郎を追うのか」疾走する反ジャーナリスト高橋清隆氏の講演
著者: 林克明■2月15日(土)第124回草の実アカデミー 疾走する反ジャーナリストが語る「なぜ山本太郎を追うのか」 講師:高橋清隆氏(反ジャーナリスト) 五年ほどまえから、私の取材先で、高橋さんの顔を頻繁に見るようにな
本文を読むささや句会 第54回 2020年1月23日木曜日
著者: 公子キッチン・ロッソ にて 評者 新海あぐり オリオンを見上ぐる息子帰省の夜 奥野 皐 ・息子と二人オリオンを見上げるロマンチックな帰省の夜。 月光に門松の芯伸びゆけり
本文を読む【ネット署名】筑波大学の大規模軍事研究に抗議し、その中止を求める!
著者: 杉原浩司国立大学協会の会長校である筑波大学が、防衛省の大規模軍事研究に応募 ・採択されたことは以前にもお伝えしました。 https://kosugihara.exblog.jp/239904152/ この重大な問題に対して、軍学
本文を読む