皆様 こんばんは。増田です。 2020年幕開け1月の東京都学校ユニオン恒例ビラまきは30日、件名内容で行われました。実は私は母の葬儀のため参加できなかったのですけど、仲間たちが頑張ってくれました。 オリンピック・パラリン
本文を読む中村哲医師を偲んで
著者: 安岡正義去る1月25日(土)西南学院大学チャペル(福岡市)で開催された「中村哲医師お別れ会」に参加した。チャペルの収容人数は900名、ところが主催者の予想に反し、隣接する講義棟の教室をお借りしても到底収容できない約5000名が参
本文を読む「2020東京オリパラ」と「東京都ヘイト規制条例」
著者: 澤藤統一郎日朝協会の機関誌「日本と朝鮮」の2月1日号が届いた。全国版と東京版の両者。どちらもなかなかの充実した内容である。政府間の関係が不正常である今日、市民団体の親韓国・親朝鮮の運動の役割が重要なのだ。機関誌はこれに応える内容と
本文を読むトランプ大統領、最後の1年(5) エルサレムを首都と公認、大使館を移転
著者: 坂井定雄トランプはこの3年、米国が最も重要な責任を担っているパレスチナ・イスラエル紛争で、イスラエルの利益、パレスチナに打撃を与えるために、その権限を駆使してきた。28日発表のトランプの和平案は、最後の1年に入り、イスラエルび
本文を読む2/21(金)高橋哲さん講演会 外国にルーツをもつ子どもの教育保障と朝鮮学校をめぐる問題
著者: 村尾知恵子テント日誌2月2日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 今日は時間まで座り込みができた 1月29日(水) 前日の雨と寒さとはうって変わって、暖かなよい天気。事務所にはパラソル、幟、紐がほしてあった。昨日の大変さを思わずにはいられない。経産省前
本文を読む前夜祭はホテルと参加者の個人契約?わらかせるな安倍!
著者: ブルマン!だよね今国会で「桜を見る会」の様々な疑惑が追求されているが、安倍後援会主催の ニューオータニでの前夜祭は、ホテル側と参加者との個人契約で、領収書は 個人ごとにホテル側から発行されているが、個人の問題なので公に出来ない、 などと
本文を読む新型肺炎の蔓延Iに便乗した「緊急事態条項新設の改憲」論議に最大限の警戒を
著者: 澤藤統一郎「火事場泥棒」とは最大限の悪罵である。災害に乗じて私利をむさぼろうという、さもしい性根が非難の的となる。「火事場泥棒」にとっては、被害者の不幸は眼中になく、火事は大きければ大きいほど好都合なのだ。 言うまでもなく、「火事
本文を読む「思想史講座」のお知らせー2月のご案内・子安宣邦
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴くことのできる思想史講座です。 だれでもというのは、聴いてみようという目的意識をもった人ならだれでもということで、その目的も無く、あるいは別の目的をもって来られる方はお断りいたします。 *「明治
本文を読む2・15現代史研究会(314回目)のお知らせ
著者: 研究会事務局≫「ヘーゲルの国家論について」を念頭におきますが、国家論にアプローチする前提についてまずお話ししたいと思います。 2016年に「情況」が「ヘーゲル大論理学」の特集を組んでくれました。その時に「ヘーゲル法哲学〈読み〉の水準
本文を読む日本は戦争への道を歩いていないか ―権力チェックを怠る中央メディアの責任を問う―
著者: 渡辺幸重「戦前の臭いがする」「時代の空気が1930年代に似てきた」「戦争は悲惨だ」――メディアでは有識者や戦争体験者の回顧話と感想を伝える。だが、そこから何を読み取ろうとしているのか、何を伝えようとしているのか、疑問に感じる。そ
本文を読む辺野古・大浦湾「ホープスポット」認定記念 セミナー&映画「ZAN〜ジュゴンが姿を見せるとき」上映会 〜安部真理子さんに認定までの経緯を聞く〜
著者: nohira2019年10月、沖縄県名護市辺野古・大浦湾の海の素晴らしさと、それを守ろうとする人々の努力が認められ、辺野古・大浦湾一帯が日本初の「ホープスポット」(希望の海)に認定されました。 この海には天然記念物のジュゴンが棲み、
本文を読む2020年2月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 87号 学長 倉光弘己
著者: 池田知隆「連続講座「新・大阪学事始」を開講中です。 これからの大阪をどのように考え、つくりあげていけばいいのでしょうか。大阪の 歴史、文化をみつめながら、大阪のビジョンを描いていきたいと思っています。 ☆2020年
本文を読む植村裁判(2月6日)を応援してくださるみなさま
著者: 今川かおる札幌控訴審の判決言い渡し期日が近づきました。傍聴、そして報告集会へのご参加をお待ちしています。 ■2月6日(木)午後2時30分から@札幌高裁805号法廷 *傍聴は抽選が予想されますので午後2時までに、高等裁判所(地方裁判
本文を読むパンデミックの政治とワンヘルス
著者: 加藤哲郎2020.2.1 現代は危険社会です。多くは産業革命以来の人間の傲慢が、動植物や自然生態系とのバランスをくずし、地球的規模での危機管理を求めています。核戦争や気候変動が典型的ですが、新型ウィルスなど感染症もその一つです
本文を読む青山森人の東チモールだより…さよなら AMP、「 AMP はもう存在しない」
著者: 青山森人大雨の被害と新型ウィルス 1月 21 日と 22 日の深夜、1時から3時ごろの間だと思いますが、激しい雨音で眠りを覚まされまし た。深夜の激しい雨音は断続的でしたが、この二日間でかなりの雨量が首都デリ(ディリ、Dili)
本文を読む田中正司先生のご逝去を悼む
著者: 野沢敏治昨日1日、ちきゅう座運営委員長の合澤さんから、田中正司先生が1月26日に亡くなられたという知らせを受け、驚いた。でも、やはりそうであったかと受け容れる気持になった。 田中先生はイギリス社会思想史の研究者である。イギリ
本文を読む「親権」とは何か?-「家族」「親子」を考えるための基礎作業(9)
著者: 池田祥子「すべての子どもは家庭で育つ権利がある」? ― 「養子縁組」(「普通養子縁組」「特別養子縁組」)を改めて考える いわゆる「子どもの権利条約」は、1989年に国連総会で批准され、日本も1994年にようやくそれを批准した
本文を読む湯島天神散歩雑感
著者: 澤藤統一郎はやくも1月が行き2月となった。この2月もやがて逃げ、3月も去ることになる。桜の盛りの頃には、どんな時代の空気となっているのだろうか。 冬晴れの土曜日の朝、近場の湯島天神まで梅の様子を伺いに出かけた。梅祭りはまだ先だが、
本文を読むタイトル:2/28(金)第26弾! 宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」のご案内
著者: 紅林進2月28日(金)都議会 一般質問を傍聴します。 いよいよ都知事選年度の第1回本会議がはじまります。 今回も、宇都宮健児さんがツアー団長として同行くださいます。 今回は、2020年度の予算審議に
本文を読む屋上菜園瓦版155号
著者: 中瀬勝義梅を愛でるときになりました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/02/c73b039a724e4ea820466d621c4e2939.pdf 〈記事出典コード〉サ
本文を読む田中正司先生(横浜市立大学名誉教授、ちきゅう座初代運営委員長)の訃報に接して
著者: 合澤 清昨(1月31日)夕、内田弘先生よりのメールで田中正司先生が1月26日にお亡くなりになられたということを初めて知った。 田中先生は大変筆まめな方で、こちらが年賀状や暑中見舞いなどを出すと必ず丁重なご返事が返ってきた。それも
本文を読む2020年日弁連会長選挙事情
著者: 澤藤統一郎2年に1度の日弁連会長選挙が迫っている。来週の金曜日2月7日が投票日となっている。立候補者は以下の5人。かつてない乱戦である。 武内更一(東京弁護士会・38期) 及川智志(千葉県弁護士会・51期) 荒 中(仙台弁
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(248)
著者: 本間宗究(本間裕)銀の現物に殺到し始めた日本の個人投資家 昨年末に驚かされたことは、「日本の個人投資家」が「銀(シルバー)の延べ棒」を買い始めたことにより、店頭から現物が消えたことだった。つまり、注文が殺到し、短時間で売り切れの状態になる
本文を読む美しい言葉で飾られた共産党大会だったが(つづき)
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(305)―― 共産党の大会はいつもシャンシャン大会で、私は支持者としてそれが残念である。今回の共産党大会でも、議論されてしかるべきことが、そうされなかった。そのいくつかについて意見と疑問を述べたい。
本文を読む「風のたより」から、被爆手記と、とある国の首相の「時」の私物化。
著者: 澤藤統一郎石川逸子さんから、「風のたより」第19号をいただいた。2020年1月1日の日付で、「勝手ながら、本誌を、賀状に代えさせていただきます」とある。賀状というには過ぎたる32頁のパンフレット。 その2頁から14頁までが、山本信
本文を読むへとへとになって終わってみれば
著者: 藤澤豊日本支社で始めた無謀なCNC(Computerized Numerical Controller)開発プロジェクト、億の単位の金をかけて三年以上ままごとのようなことをやって、結局できませんで終わった。そこで止めてしまえば
本文を読む2/12(水)変えよう選挙制度の会・2月例会「抽選制議会をどう考えるか!~選挙市民審議会第2次答申から~」
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会・2020年2月例会のご案内 日時:2月12日(水)18:30~20:30 テーマ:「抽選制議会をどう考えるか!~選挙市民審議会第2次答申から~」 報告者:田
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3847
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3847】 2020年1月30日(木)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.玄海町長が福井県敦賀市の塩浜工業から 町長選「当選祝い」として100万
本文を読む寺脇研・前川喜平 制作 映画「子どもたちをよろしく」2/29(土)より上映開始
著者: 中瀬勝義寺脇研・前川喜平 制作の「子どもたちをよろしく」を紹介します。 http://kodomoyoroshiku.com/ 2月29日(土)より! ユーロスペース、横浜シネマ・ジャック&ベティほか全国順次公開! 2月
本文を読む