米中「第1段階協定」に署名  ―「内弁慶」習近平の面目躍如 国内の反米感情をどう抑えるかが見もの

著者: 田畑光永

 何度も「合意近し」「署名近し」といううわさが流れて、その都度、世界の株式相場を揺らしてきた米中貿易摩擦についての「第1段階協定」が15日、ようやくワシントンで署名された。  国家間の約束事は通常、同格の代表どうしの間で

本文を読む

なぜ、今、安倍晋三告発罪名が背任なのか。

著者: 澤藤統一郎

一昨日(1月14日)、学者グループ13名が、代理人弁護士51名を立てて、安倍晋三を東京地検特捜部に告発した。告発罪名は背任罪(刑法247条)。私も告発代理人の一人として,地検に赴き告発状を提出した。 告発状全文は、下記U

本文を読む

ドイツ通信第150号 この間の2カ月(2)「シュタージー」と「ナチ」の匂い

著者: T・K生

2019年11月9日。 11月9日という日付は、ドイツ統一の記念日であり、また、ナチ支配下でのポグロム・「クリスタル・ナハト」が引き起こされた日であることを、知ったかぶりをしてここに改めて記す必要もないと思いますが、この

本文を読む

DHCスラップ「反撃」訴訟・附帯控訴状 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第169弾

著者: 澤藤統一郎

DHCスラップ「反撃」訴訟控訴審第1回口頭弁論は、1月27日(月)午前11時~ 511号法廷でおこなわれる。ことは、表現の自由にも、政治とカネの問題にも、消費者の利益にも関わる。是非、多くの方に傍聴いただきたい。 昨年(

本文を読む

旧陸軍被服支廠を保存して - 広島の被爆建物解体の動きに反対の声 -

著者: 岩垂 弘

 「原爆を浴びても生き残った被爆建物は歴史的にも文化的にも貴重な人類の遺産。決して解体してはならない」。そんな声が、広島と東京で高まりつつある。今年は広島・長崎の被爆から75年。この問題は、原爆被爆を日本人としてどう考え

本文を読む

バロック王・寺山演劇の“いま・ここ” (後編)

著者: 三枝泰之

考察◉20世紀芸術の転換 バロック演劇や寺山演劇に特徴的な「劇中劇」やフィクショナルと現実的な身体という二重性を持つ「パフォーマンスの身体」の提示は、「時間をこの場へ変えること」つまり「現在の顕在化」を促している。それは

本文を読む

世界資本主義フォーラム「東欧体制の崩壊」に参加して(追加)

著者: 大谷美芳

 その後、岩田昌征さんの『20世紀崩壊とユーゴスラヴィア戦争』を読みました。 「多民族、多宗教、多歴史、そして多文明をユーゴスラヴィアという連邦国家に『友愛と団結』させていた2つの接着剤、自主管理社会主義と非同盟政策とは

本文を読む

被告発人安倍晋三に対する「桜疑惑」での背任罪告発状

著者: 澤藤統一郎

本日(1月14日)、桜疑惑での安倍晋三に対する告発状を東京地検特捜部に提出した。告発人は、上脇博之さんら憲法専攻者を中心とする研究者13名。代理人は、阪口徳雄君を筆頭とする53名の弁護士。告発罪名は、背任である。 告発人

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】351 「アリAli 西サハラの難民と被占領民の物語」出版

著者: 平田伊都子

 お報せします! 「アリAli 西サハラの難民と被占領民」が、2020年2月3日に出版予定で~す!!  2月3日は節分です。 立春です。 大豆をまいて、昨年の災厄の鬼を払います。 西サハラ人民にとっての鬼は、モロッコです

本文を読む

バロック王・寺山演劇の“いま・ここ” (前編)

著者: 三枝泰之

◉はじめに  寺山修司の芸術活動領域は多岐にわたる、短歌から始まり俳句に詩、随筆・評論に小説、ラジオやテレビドラマ、芝居の戯曲、映画監督から演劇脚本・演出などなどで、そのメルヘンからアングラ、超現実主義的でありながら知的

本文を読む

「不思議の国のカルロス・ゴーン」逃走につき想像を逞しくする

著者: 熊王信之

昨年の末に予想もしなかった事件が生起しました。 あの「不思議の国のカルロス・ゴーン」(被告)が不思議の国(Wonderland)から逃走したのでした。 ゴーン被告が被告の席に座らねばならない事件の顛末は、当該の被疑事実が

本文を読む

台湾総統に蔡英文再選 ――流れは変わった、負けたのは習近平である

著者: 田畑光永

 去る11日の台湾総統選。予想された結果とはいえ現職の蔡英文が得票率57.13%、800万票余を積み上げて圧勝したことは、中華人民共和国誕生以来の中国の歴史の流れが変わったのを世界に知らしめる一大エポックを画すものであっ

本文を読む

安倍政治を終わらせよう 全国で行動――Occupy Shinjuku 0112

著者: 石川愛子

「安倍はやめろ」が日曜日12日の新宿に響き渡った。市民有志でつくる「Occupy Shinjuku 0112」主催のデモに3000人(主催者発表)が参加。サウンドカーやドラム隊を先頭に、思い思いのプラカードなど掲げ、新宿

本文を読む

【直前案内】日本製鋼所は艦載砲の米国輸出をやめろ!1.14大崎本社抗議アクションへ&抗議の集中を!

著者: 杉原浩司

昨年末になって、重大な武器輸出案件が発覚しました。鋼材と機械のト ップメーカーとされる日本製鋼所が生産する艦載砲の米国輸出の動きです。 勝股秀通氏(元読売新聞防衛担当記者)が月刊誌『Wedge』2020年1月号の 連載コ

本文を読む

台湾総統選は、「民主主義を守ろう」対「みんな金持ちになれる」の抗争。

著者: 澤藤統一郎

台湾総統選の結果には注目すべきだろう。時事の記事には、「蔡英文氏が再選 過去最多得票で韓氏に圧勝―「一国二制度」拒絶」と見出しが打たれている。取材者の印象が「圧勝」だというのだ。 昨日《1月11日》の投開票で、投票率は7

本文を読む