みのもんたと天野祐吉 ―「混ぜっ返し」と「小判鮫」―

著者: 半澤健市

《やっぱり「一億総白痴化」》  みのもんたの報道風番組退場と天野祐吉の死亡報道の感想を書く。 みのに関する報道は息子との関係への批判以外のものは何もなかった。私が知りたかったのは、みのもんたは「ジャーナリスト」として何を

本文を読む

秘密法に反対するすべての人たちが大集合 STOP!「秘密保護法」 11.21大集会 ~「何が秘密?それは秘密」 それはイヤだ!~

著者: 森広泰平

秘密法に反対するすべての人たちが大集合 STOP!「秘密保護法」 11.21大集会 ~「何が秘密?それは秘密」 それはイヤだ!~ http://www.himituho.com/ 特定秘密保護法案が国会に提出されました。

本文を読む

テント日誌11月3日 経産省前テントひろば785日目~印象深い出会いもあって

著者: 経産省前テントひろば

今日は一日曇り空でしたが、風が無くさほど寒さを感じない。10時過ぎにいらした正清さんいつものようにテントの周辺のゴミを拾い集めていた。 日比谷野音で「全国労働者集会」があるせいか右翼の街宣車がたくさん通る。 午後になって

本文を読む

(メール転送です) 文部科学省パブコメ 「今後の地方教育行政の在り方について(審議経過報告)」に関する意見募集

著者: 田中一郎

みなさま 教育委員会が確かに形骸化しているところは多いのですが、 だからと言って、首長の支配下に置くことはとんでもない ことです。それはどうなるのか、大阪市の教育行政をみれば 一目瞭然です。教育委員会制度をどういう経過で

本文を読む

テント日誌11月3日特別版 ~ 目白押しの集会・行動等のスケジュールから

著者: 経産省前テントひろば テント日誌特別版

テントの内には所狭しとばかりにいろいろの催しもののチラシなどが張りめぐらされている。特に週末には多彩なイベントが告知されている。地域などでは祭りなどもある。実りの秋とも言われるわけだから、楽しみながら、脱原発―反原発運動

本文を読む

シリアのテロリストにたいする西側援助は終わりの時だ

著者: 松元保昭

シリア紛争は混迷の一途をたどり、 すでに何万人もの死者、二百万人を超える国外避難民を生み出している一方で、反アサドに収れんする報道の偏りにあふれています。紛争開始 前から、安易な人道懸念ではなく米国、イスラエルの関与に着

本文を読む

はてしない物語のふたつの読み方――ファンタージエンの友達

著者: 木村洋平

はてしない物語には、ふたつの読み方があると思う。焦点は後半だ。ここは文学的で、思想的になっているが、奥底には平明なものがあると思う。それをどう読むか。 『はてしない物語』はミヒャエル・エンデの作品で、児童文学として日本で

本文を読む

亡国協定TPP=「今こそ99%の革命を」(鈴木宣弘東京大学教授)他

著者: 田中一郎

別添PDFファイル(省略)は,対米隷属の亡国協定=TPPに関する昨今の情報を集めたものです。①原子力(再)推進と原子力ムラの復活,②TPPを筆頭とする市場原理主義政策(消費税増税含む)と社会保障制度の破壊,③現代の治安維

本文を読む

日本版NSC・秘密保護法案よりも、御本家NSCに盗聴されていないかどうか確かめたら?

著者: 加藤哲郎

2013.11.1 短期の観光旅行や視察旅行というのは、本当に外国を知るには、あてにならないものです。つい9月の末に1週間ほど見て、開発が進み、順調に近代化していると思っていた中国・新疆ウィグル自治区が、新しい天安門事件

本文を読む

ブラック企業 ワタミはスルーで なぜ、徳田議員だけ公選法違反で追求されるのか?

著者: 未来思考

ブラック企業の代表格・ワタミは、参院選で、社員やその家族に、創業者・渡辺社長に投票するよう依頼したとの報道がなされた。 しかし、東京地検特捜部は、公選法違反で渡辺議員を追及しないのは、何故なのだろうか? 渡辺議員は、アメ

本文を読む

【今夜開催】東電/国/福島県は311事故後、何をしなかったのか 双葉町の人々の2年7か月を知る11.2集会

著者: 園 良太

9月の「福島疎開裁判」柳原弁護士や「被曝労働ネット」のなすびさんにご出演いただいた 集会では双葉町町の井戸川さんも飛び入り発言されました。今夜、井戸川さんに再び来て 頂き、「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」を上

本文を読む

除染に国費,自民了承=加害者東京電力を国費で救済,被害者救済(「子ども・被災者支援法」&賠償・補償)への国費投入は拒否 +ドケチの近鉄系ホテル(非表示メニュー)

著者: 田中一郎

このほど自民党は,加害者・東京電力を救済するため,除染費用の国費投入を了承 した。この関連記事が,本日付日本経済新聞朝刊に掲載されている。国費を実質破綻 会社に対して投入するというのに,法的処理手続きにかける旨の提言はな

本文を読む